ハンバーガーメニュー
ハンバーガーメニュー

News

ディーセントワーク・ラボからの お知らせ

2024

6/17(月)

ディーセントワーク・ラボ公式note開設のお知らせ

この度、ディーセントワーク・ラボの魅力をより深く知っていただきたい!という思いから公式noteでの発信をはじめることにしました。

代表の中尾や、メンバーの声をお届けしたり、事業のことを深堀したり、裏側をお見せしていく予定ですのでよろしければ、ぜひフォローしていただければ嬉しいです。今後の投稿をお楽しみに!

▼公式noteはこちら!

https://note.com/decentwork_lab/n/nb7151027a69e

2024

5/31(金)

イベント

【6/5-6/29 京都で企画展・物販イベントを開催します!】

この度、京都市にある「ハンケイ5mショップ」にて
トントゥミニフェスティバル 企画展『自分らしく「はたらく」ってなんだろう?-ディーセント・ワークを知って、見て、考える-』を開催します。
“自分らしく「はたらく」”をテーマに、私たちの活動の展示や、福祉事業所のお菓子や小物雑貨を販売!
会場の「ハンケイ5mショップ」は、株式会社アドナースさんが発行する情報誌「ハンケイ5m」のコンセプトショップとして2022年にオープン。
「ハンケイ5m」は、障がいのあるなしだけでなく、さまざまな困難のある方、周囲で支えている方にスポットを当て、多様性のある社会の実現に向けて情報を発信されています。
このような素敵な場所でイベントの機会をいただけること、とても嬉しく思います。ありがとうございます!
本イベントを通じてお越しいただいた方の、“自分らしく「はたらく」” や、“ディーセント・ワーク” について考えるきっかけとなれば嬉しいです。お近くの方はぜひお越しください!

〜〜〜〜詳細情報〜〜〜〜
●日時:
2024年6月5日(水)〜29日(土)
11:00〜19:00(定休日:火・木・日)
●場所:「ハンケイ5mショップ」
京都府京都市下京区烏丸通り四条下ル
からすま京都ホテル1階
https://adnurse.co.jp/2022/06/hankei5mshop/
●アクセス:
地下鉄烏丸線「四条駅」6番出口すぐ
阪急「烏丸駅」西出口23番 徒歩2分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フライヤー画像を、Facebookのポストに添付しています。

*本事業は競輪の補助を受け実施しています。

2024

5/17(金)

【おきなわバニラプロジェクトがメディアで紹介されました!】

ディーセントワーク・ラボと合同会社ソルファコミュニティが共同で行ってきた「おきなわバニラプロジェクト(https://www.facebook.com/japanvanilla?locale=ja_JP)」にて、この度、世界中で謎とされていたブルボンバニラの独自製法(キュアリング)としては世界で初めてとなる特許を取得しました!

障がいのある方を中心としたスタッフが1本1本手作業で発酵作業に関わることで、洋酒のような芳醇な香りが漂うバニラを最高品質にする手法を開発することができました。

5月16日に、沖縄県にありますソルファコミュニティ圃場にて、株式会社クラブハリエ代表取締役グランシェフ山本様と北中城村長比嘉様をお招きして、特許取得技術で完成したバニラを使用したカスタードクリームの試食会と受粉会を開催しました。その模様がOTV沖縄TVと【琉球放送】RBC NEWSのYouTubeチャンネルにて紹介されています。ぜひご覧ください!

OTV沖縄TV https://youtu.be/f6P3ZosaA24?si=UL9nv8hg_grVm5Sa

【琉球放送】RBC NEWS https://youtu.be/sRA8KF44sEg?si=Da3825f1ZcvdVItp

●PR times https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000120881.html

●SDGs PR Lodge https://sdgs-pr-lodge.jp/press_release/detail/218

イメージ

2024

5/17(金)

【開催報告】4月25日「障害者雇用における合理的配慮をめぐる対話」セミナー

「障がい者雇用における合理的配慮をめぐる対話」セミナーが盛況のうちに終了しました。

デンマークとフィンランドの実践事例の報告や、自らもASDとADDの当事者であるマティアス・ニールセン氏(Glad Teknik社 CEO)による基調講演とパネルディスカッションを実施いたしました。ディーセントワーク・ラボでは、障がい者一人ひとりの個性や能力を活かしながら、質の高い雇用を実現するために「対話(ダイアローグ)」が欠かせないと考えております。

今後もポジティブな障がい者雇用を促進するセミナーやイベントを開催してまいりますので、本ページやSNS等でのお知らせをご確認ください。会場の様子や、内容の詳細についてはコチラ(Facebook記事)からご覧ください。

2024

4/15(月)

イベント

【セミナーのお知らせ】ポジティブな障害者雇用「障害者雇用における合理的配慮をめぐる対話 -デンマークとフィンランドの実践と調査報告-」

デンマークの会社のCEOで、発達障がい当事者でもあるマティアス氏をお招きし、障がい者雇用の質について考えるセミナーを開催します!

企業における障がい者の法定雇用率が上がる中で、重視される障がい者雇用の「質」。事業主と障がい者の相互理解を促進し、障がい者が企業の中で強みや特性を活かしながら戦力となるためには「対話」が有効であることが明らかとなりました。そんな「対話」先進国であるフィンランドとデンマークにおける調査報告や、デンマークで多くの発達障がい者の雇用を成功させているGlad Teknik社CEOのマティアス氏の基調講演、今後の障がい者雇用の向かうべきところについてディスカッションをするシンポジウム等のプログラムを通して、みなさまと障がい者雇用の質について考えます。

みなさまのご参加をお待ちしております!

●日時:4月25日(木)13:00-16:30 ※後日、動画配信あり

●会場:筑波大学東京キャンパス文京校舎134 番教室 (東京都文京区大塚3丁目29-1)

●定員:200 名

●参加費:無料対象:研究者・学生・大学関係者/企業の障がい者雇用関係者/障がい者の就労支援関係者/障がい者雇用に関心のある方 等

【セミナーのチラシはこちらからダウンロードできます】http://decentwork-lab.org/…/03/240318_hokuo_seminar.pdf

【お申し込みはこちら】https://forms.gle/bNkh5BFukQQDMFSZ8

学術振興会・科学研究費助成事業・挑戦的研究(萌芽)「就労定着における障害者と企業との合理的配慮に関する対話プロセス類型化の試み」研究代表者 小澤 温(筑波大学)

共催 : 筑波大学人間総合科学学術院リハビリテーション科学学位プログラム/特定非営利活動法人ディーセントワーク・ラボ